本文
| 事業名 | 開催場所 | 内容 | 時期・回数 | 対象・定員・費用 | 問合せ |
|---|---|---|---|---|---|
| 出前講座 【成人の健康管理】 |
市内集会場等 | 1.熱中症予防について 2.ゲートキーパーについて 3.埼玉県みんなで健康マイスター養成講座 |
依頼に応じて随時 10月~令和8年2月 午前10時~午後4時の平日のみ実施 いずれも15分~30分程度 |
町内会、老人会、有志のグループなど ※1団体につき、年度内1回、1テーマまで |
保健センター 048ー481-2211 |
| ココカラダ・プログラム (1)テーマ:「免疫力アップ」 (2)テーマ:「疲労回復&ストレス解消」 |
保健センター | 働き盛り・子育て世代の方が、栄養講話や体操を通して、自分と家族の健康を見つめなおしてもらう講座です。 | (1)12月8日(月曜日) (2)令和8年2月16日(月曜日) |
18歳~65歳未満の市内在住の方・20名・無料 | 保健センター 048ー481-2211 |
| 高血圧予防料理講習会 | 保健センター | 高血圧予防の食事について学びます(新座市食生活改善推進員協議会主催)。 | 11月20日(木曜日) | 市内在住の方・16名・食材費300円 | 保健センター 048-481-2211 |
| 野菜料理講習会 (地元野菜を使った) |
保健センター | 地元野菜を使った料理講習会です(新座市食生活改善推進員協議会主催)。 | 令和8年1月30日(金曜日) | 市内在住の方・16名・食材費300円 | 保健センター 048-481-2211 |
| フレイル予防料理講習会 | 保健センター | フレイル予防の食事について学びます(新座市食生活改善推進員協議会主催)。 | 令和8年3月19日(木曜日) | 市内在住の方・16名・食材費300円 | 保健センター 048-481-2211 |
| 彩の国ボランティア体験プログラム | 市内各施設 | 子どもから大人まで、誰でも気軽にボランティア活動ができるきっかけ作りのためのボランティア体験です。 | 令和8年2月28日(土曜日)まで相談に応じて随時 | 市内在住の方・無料(ただしボランティア活動保険(350円から)の加入が必要です。) | 新座市社会福祉協議会ボランティアセンター 048-480-5706 |
| 高齢者もこどももみんなごちゃまぜ!!ー交流からはじまるつながりづくりー | 十文字学園女子大学 | 高齢者もこどももごちゃまぜに集い、つながり、支え合える地域づくりについて考えます。 | 10月4日(土曜日) | 一般、高校生・70名・無料 | 十文字学園女子大学 社会連携推進課 048-477-0958(平日午前9時~午後5時) |
| ポレポレくらぶ | 児童センター | 障がいや病気を持つ子どもと親の為の交流会 | 11月、令和7年2月 | 障がいや病気を持つ子どもの親 | 児童センター 048-479-8822 |
| はじめての椅子タップダンス!健康講座 | 中央公民館 | 椅子に座ってタップを踏むおしゃれなタップダンスを楽しみます。 | 12月13日(土曜日)、20日(土曜日)午後1時~午後3時・全2回 | 市内在住又は在勤の方・20名 | 中央公民館 048-479-2321 |
| ピアノ生演奏でミュージックベル体験講座~障がいのある人もない人も~ | 中央公民館 | ピアノの生演奏に合わせて、ミュージックベルを楽しみます。 | 令和8年3月21日(土曜日)午前10時~正午 | 市内在住又は在勤の方・15名 | 中央公民館 048-479-2321 |
| 秋うらら 畑中歴史ウォーキング | 畑中公民館 | 畑中から馬場の民話も楽しみながら、古寺や石仏などを一緒に巡ります。 | 10月3日(金曜日) | 市内在住又は在勤の方・15名 | 畑中公民館 048-478-5411 |
| カラダイキイキ!楽楽ダンス! | 畑中公民館 | フレイル予防として、イスを使用したダンスを体験します。 | 11月5日(水曜日)、11月12日(水曜日)・全2回 | 市内在住又は在勤の方・20名 | 畑中公民館 048-478-5411 |
| ゆがみ解消!骨盤矯正エクササイズ | 西堀・新堀コミュニティセンター | ピラティスインストラクターによる骨盤矯正エクササイズ、ワークショップなど | 10月23日、30日、11月13日の木曜日 午前10時から正午まで・全3回 | 市内在住、在勤の方・定員15人・無料 | 西堀・新堀コミュニティセンター 042-492-4655 |