ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

3 福祉・健康

ページID:0060843 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

3 福祉・健康

事業名 開催場所 内容 時期・回数 対象・定員・費用 問合せ
出前講座
【成人の健康管理】
市内集会場等 1.熱中症予防について
2.ゲートキーパーについて
3.埼玉県民サポーター養成講座
依頼に応じて随時
※午前10時~午後4時、
平日のみ実施、
いずれも15~30分程度、
3・4月は実施不可
町内会、老人会、
有志のグループ等
※1団体につき、
年度内1回、
1テーマまで
保健センター
048-481-2211
手打ちうどん講習会 保健センター 新座の郷土料理の「手打ちうどん」
を作ります。
(新座市食生活改善推進員協議会主催)
6月5日(木曜日) 市内在住の方・
15名・食材費300円
保健センター
048-481-2211
ココカラダ・
プログラム
テーマ:「未来の
自分を支える
カラダづくり」
保健センター 働き盛り・子育て世代の方が、
栄養講話・ミニ調理実習や体操を通して、
自分と家族の健康を見つめなおしてもらう
講座です。
7月7日(月曜日) 18歳~65歳未満の
市内在住の方・20名
・無料
保健センター
048-481-2211
自殺予防週間の啓発 中央図書館 自殺予防週間を含む9月に、
中央図書館にて、自殺予防やメンタル
ヘルスに関する図書・パネルの展示や
パンフレットの配布等をします。
9月 一般、児童 保健センター
048-481-2211
骨粗しょう症
予防料理講習会
保健センター 骨粗しょう症予防の食事について学びます。
(新座市食生活改善推進員協議会主催)
9月17日(水曜日) 市内在住の方
・16名・食材費300円
保健センター
048-481-2211
福祉フェスティバル 市役所駐車場
及び新座市民会館
多世代交流の場及び市民の福祉の問題に
対する関心を高めます。
6月1日(日曜日) 一般・なし・入場無料 福祉政策課
048-424-4693
新座市社会福祉協議会
048-480-5706
彩の国ボランティア
体験プログラム
市内各施設 子どもから大人まで、誰でも気軽に
ボランティア活動に参加できるきっかけ作り
のためのボランティア体験です。
7月以降相談に応じて
随時
市内在住の方・無料
(ただしボランティア
活動保険(350円から)
の加入が必要です。)
新座市社会福祉協議会
ボランティアセンター
048-480-5706

にいざの生涯学習