ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > にいざの生涯学習 > 1 教養

本文

1 教養

ページID:0086316 更新日:2025年9月25日更新 印刷ページ表示

1 教養

事業名 開催場所 内容 時期・回数 対象・定員・
費用
問合せ

明るい選挙啓発
ポスター及び
標語展示

​新座市役所第二庁舎
ギャラリー1<予定>

​明るい選挙を呼びかける
ためのポスター及び標語
について、入選作品等を
展示します。

​令和8年1月(詳細未定)・
1週間程度

​一般

新座市選挙管理
委員会事務局
048-477-1475

みんなの「実践食事
学」~持続可能な疾
病リスクを減らす学
びとは~

​十文字学園女子大学

​食に関する知識の生活での
活かし方や、疾病リスクを
減らすための具体的な方法
を探ります。

​10月4日(土曜日)

​一般、高校生・50名・
無料

十文字学園女子大学
社会連携推進課
048-477-0958
(平日午前9時~午後5時)

自閉スペクトラム症
について詳しく知ろう
-医学・心理学の研究
から分かってきたこと

​十文字学園女子大学

​自閉スペクトラム症のコミュ
ニケーションの特徴について
体験的に考えます。

​11月29日(土曜日) ​一般・50名・無料

​十文字学園女子大学
社会連携推進課
048-477-0958
(平日午前9時~午後5時)

公開講演会 観光学
講座「北欧的ライフ
スタイルに触れる
<私の旅>~フィンラ
ンド旅行人気の仕組
み」

​立教大学
新座キャンパス

​旅行先として根強い人気があ
るフィンランド。オーロラや
ムーミンばかりでなく、
「北欧的ライフスタイル」や
「国民の幸福度世界一」も
キーワードに加えて、人気の
仕組みを考えてみましょう。
(講師:立教大学観光学部
交流文化学科 葛野浩昭教授)

​10月4日(土曜日)
午後1時30分~
午後3時
​一般・150名・無料

立教大学新座
キャンパス事務室
048-471-6674

市民のためのクリスマ
スコンサート
「冬の夜空に響く吹奏
楽とJazzのHarmony」

​立教大学
新座キャンパス

​立教大学学生団体の演奏に
よるコンサートです。幅広
い世代の皆様にお楽しみい
ただける曲をJazzと吹奏楽
でお聞かせします。
キャンパスのクリスマスイ
ルミネーションもお楽しみ
ください。

​12月6日(土曜日)
午後3時30分~
午後5時

​幼児~一般・300名・
無料

立教大学新座
キャンパス事務室
048-471-6674

歴史講座~鉄道のまち
大宮
大宮駅開業140周年~

​大和田公民館 ​鉄道のまち大宮の歴史につ
いて講義します。
​11月20日(木曜日)
午前10時~正午
​一般・40名

大和田公民館
048-479-0517

絵本講座
「斎藤惇夫氏講演会」
​市民会館2階
第1会議室

​児童文学作家の斎藤惇夫さ
んをお招きし、お話を伺い
ます。

​10月11日(土曜日)
午後2時~午後4時

​市内在住、在勤、
在学の方・90名

中央図書館
048-481-1115

映画鑑賞会 ​福祉の里図書館 ​映画を上映します。 ​毎月第3月曜日
午後2時~
​一般 福祉の里図書館
048-481-7070
ハープで絵本の世界へ
(一般の部)
​福祉の里図書館

​ハープの音色に耳を傾け
ながら物語の世界へ誘う
読み聞かせをします。

​11月30日(日曜日)
午前11時15分~正午
​一般 福祉の里図書館
048-481-7070

大人向けおはなし会

​福祉の里図書館

​大人も楽しめる絵本や
紙芝居の読み聞かせを
します。

​11月(詳細は未定) ​一般 ​福祉の里図書館
048-481-7070
新座市制施行55周年
記念企画展示「松永安
左ヱ門生誕150周年記
念展」
​歴史民俗資料館
展示室及び研修室
​松永翁に関する資料や
パネルを展示します。

​11月1日(土曜日)~
12月27日(土曜日)

​一般 歴史民俗資料館
048-481-0177
歴史民俗資料館企画
展示
「掘れたて考古展」
歴史民俗資料館
展示室
令和7年度の発掘調査等
の速報展を行います。

令和8年1月中旬~
3月下旬(予定)

一般 歴史民俗資料館
048-481-0177
歴史民俗資料館企画
展示
「令和7年度収蔵品展」
歴史民俗資料館
展示室
令和7年度までに寄贈等
のあった資料を初公開
します。

令和8年2月上旬~
3月下旬(予定)

一般 歴史民俗資料館
048-481-0177

跡見学園創立150周年
記念 百人一首公開講座
「知られざる百人一首
の世界」

跡見学園女子大学
新座キャンパス

文化遺産としての
百人一首

10月4日(土曜日)、
11日(土曜日)、
18日(土曜日)・全3回

15歳以上
(中学生を除く)
200名・無料

跡見学園女子大学 
教務部教務課
048-478-3340

跡見学園創立150周年
記念 跡見花蹊と跡見女
学校―紡がれる歴史と
伝統―

跡見学園女子大学
花蹊記念資料館
(跡見学園女子大学
新座キャンパス2号館)

跡見女学校開校以来、
連綿と受け継がれてきた
花蹊の精神を紐解きます。

9月26日(金曜日)~
12月5日(金曜日)

一般・入館無料

跡見学園女子大学
花蹊記念資料館
048-478-0130
https://www.atomi.ac.jp/
univ/museum/

博物館実習生模擬展示

跡見学園女子大学
花蹊記念資料館
(跡見学園女子大学
新座キャンパス2号館)

本学学芸員課程の履修生
が、「博物館実習」の集大
成として展覧会を企画・
実施します。

令和8年1月20日
(火曜日)~1月30日
(金曜日)

一般・入館無料

跡見学園女子大学
花蹊記念資料館
048-478-0130
https://www.atomi.ac.jp/
univ/museum/

没後100年 跡見花蹊
(仮題)

跡見学園女子大学
花蹊記念資料館
(跡見学園女子大学
新座キャンパス2号館)

跡見花蹊の没後100年を
記念して、画家、書家、
教育者としての功績を
振り返ります。

令和8年3月21日
(土曜日)~3月31日
(火曜日)

一般・入館無料

跡見学園女子大学
花蹊記念資料館
048-478-0130
https://www.atomi.ac.jp/
univ/museum/

世界に誇れる江戸の
文人たち
栗原公民館 蔦屋重三郎、杉田玄白、
葛飾北斎について
学びます。

11月4日(火曜日)、
11日(火曜日)、
25日(火曜日)
午前10時~正午・
全3回

市内在住又は
在勤の方・30名

栗原公民館
042-423-6801
歴史に学ぶ 栗原公民館 新座市ゆかりの歴史人物
たちについて学びます。

11月5日(水曜日)、
12日(水曜日)
午前10時~正午

市内在住又は
在勤の方・30名

栗原公民館
042-423-6801

古地図で巡る江戸の
まち~東京への発展
の基となった江戸日
本橋~

日本橋付近 日本橋界隈を古地図と現在
を比較しながら歩きます。

11月6日(木曜日)
午前10時~午後1時
※少雨決行。雨天の
場合は12月4日
(木曜日)に延期

市内在住又は
在勤の方・15名

東北コミュニティ
センター
048-474-2577

新たな芸術鑑賞の体験
~リアルとバーチャル
で楽しむ日本美術~

10月22日(水曜日)
東北コミュニティ
センター、
10月29日(水曜日)
東京国立博物館

日本における美術の成り
立ちを座学と最新Vrで
体験します。

10月22日(水曜日)
午後2時~午後3時30分、
29日(水曜日)
午後1時~午後4時・
全2回

市内在住又は
在勤の方・20名

東北コミュニティ
センター
048-474-2577

明治時代の文豪 小泉八
雲(ラフカディオ・ハー
ン)が見た日本の姿

東北コミュニティ
センター

小泉八雲の人生を通して、
近代日本社会や日本古来
の文化について学びます。

11月27日(木曜日)
午後1時30分~
午後3時30分

市内在住又は
在勤の方・30名

東北コミュニティ
センター
048-474-2577

市制施行55周年記念事
業スプリングコンサー
ト~あなたに届ける
心に響く歌声

東北コミュニティ
センター

声楽とピアノの演奏による
イタリアや日本の歌曲等の
コンサート

令和8年1月31日
(土曜日)午後1時30分~
午後3時

市内在住又は
在勤の方・80名

東北コミュニティ
センター
048-474-2577

春の東北コミセン寄席
~落語と三味線で贈る
笑いのひと時~

東北コミュニティ
センター
落語と寄席囃子の実演を
楽しみます。

令和8年2月28日
(土曜日)午後1時30分~
午後2時30分

市内在住又は
在勤の方・80名

東北コミュニティ
センター
048-474-2577
歴史講座
戦国武将・豊臣兄弟
中央公民館

豊臣秀長はいかに兄秀吉を
支えたのか、二人の生涯に
深く関わった戦国武将に
ついても学びます。

11月20日(木曜日)~
21日(金曜日)
午前10時~正午・全2回

市内在住又は
在勤の方・30名

中央公民館
048-479-2321
サークル連携事業 
七宝焼を楽しもう
中央公民館

当公民館利用団体会員の
方々が、丁寧に指導して、
一緒に作品を作成します。

11月28日(金曜日)、
12月5日(金曜日)
午後1時~午後3時・
全2回

市内在住又は
在勤の方・8名・
材料費400円

中央公民館
048-479-2321
マネー講座 中央公民館

「お金の正体」である信用
貨幣論とそれを依拠する
貨幣観について学びます。

令和8年1月31日
(土曜日)、2月7日
(土曜日)
午後1時30分~
午後3時30分

市内在住又は
在勤の方・30名

中央公民館
048-479-2321
癒し講座
歌を歌って心も体も
リフレッシュ
中央公民館

心身の癒し効果と、健康
寿命のために、発声練習
を行い、懐かしい歌を
歌います。 

令和8年1月20日
(火曜日)
午前10時~正午

市内在住又は
在勤の方・20名

中央公民館
048-479-2321

食は広州にあり!広東料
理の魅力講座~香港の
食文化を学ぶ~

中央公民館

香港の広東料理の魅力や
食文化の違いを学びます。

10月11日(土曜日)
午後1時~午後3時

市内在住又は
在勤の方・20名

中央公民館
048-479-2321
「大和心(やまとごこ
ろ)」にふれる
畑中公民館 江戸時代の国学者・本居
宣長の思想を学びます。
11月4日(火曜日)~
11月25日(火曜日)
毎週火曜日・全4回

市内在住又は
在勤の方・30名

畑中公民館
048-478-5411
コミセン寄席 西堀・新堀コミュニティ
センター
古典落語を楽しみます。

12月4日(木曜日)
午後1時30分~
午後3時30分

市内在住、在勤の方・
40名・無料

西堀・新堀コミュニティ
センター
042-492-4655
大人の陶芸講座 西堀・新堀コミュニティ
センター
日常づかいの食器や
雑貨の製作

11月26日、12月3日、
10日の水曜日 
午前10時から
正午まで・全3回

市内在住、在勤の方・
定員12人・
1,000円程度

西堀・新堀コミュニティ
センター
042-492-4655
認知症サポーター
養成講座
集会所、公民館等

認知症を正しく理解し、
偏見を持たず、認知症
の人や家族を温かく見
守る支援者を養成します。

適宜

市内在住、在勤の方・
10名程度・無料

介護保険課
048-424-5186
医療・介護の市民
講座
(1)東北コミュニティ
センター
(2)栗原公民館
(3)畑中公民館
(4)野火止公民館

最期まで自分らしく生
きるために。自分が望
む医療やケアについて、
前もって考える大切さ
を学びます。

(1)10月2日(木曜日)
(2)11月6日(木曜日)
(3)12月4日(木曜日)
(4)令和8年1月29日
 (木曜日)

市内在住、在勤の方・
36名・無料

介護保険課
048-424-5186
にいざの元気推進員
養成講座
新座市民会館
第一会議室

地域で主体的に介護予防
や健康づくりに取り組む、
ボランティアの養成講座
です。

令和8年1月17日~
3月7日・毎週土曜日・
全8回​

市内在住、在勤、
在学の方・20名・
無料

介護保険課
048-424-5186

 


にいざの生涯学習