本文
事業名 | 開催場所 | 内容 | 時期・回数 | 対象・定員・ 費用 |
問合せ |
星と音楽のひととき | 児童センター |
音楽をききながら |
土曜日・毎月1回 | どなたでも ・97名 |
児童センター 048-479-8822 |
星空観察会 | 児童センター | センター屋上で天体望遠鏡を 使っての天体観測 |
7月~・毎月1回 | どなたでも ・97名 |
児童センター 048-479-8822 |
新緑の自然ウォーク |
狭山丘陵(トトロの森)、 狭山湖、狭山不動尊等 |
柳瀬川の源流を訪ね、 自然や歴史に触れ合いながら 歩きます。 集合・解散は、西武球場前駅 |
5月9日(金曜日) 午前9時30分~ 午後0時30分 |
市内在住又は 在勤の方・15名 |
東北 コミュニティセンター 048-474-2577 |
春の野草観察講座 | 総合運動公園~ 本多の森・本多緑道等 |
野草を観察して歩き、 新座牡丹園も訪れます。 |
4月23日(水曜日) 午前9時30分 ~正午 |
市内在住、 在勤の方 ・15名・無料 |
西堀・新堀 コミュニティセンター 042-492-4655 |
にいざ歴史探訪 ~旧菅沢村を歩く~ |
運動総合公園~ 菅沢周辺 |
旧菅沢村の名所・旧跡等の歴史を、 座学とフィールドワークで 学びます。 |
5月16日、 23日(金曜日) 午前9時30分~ 正午・全2回 |
市内在住、 在勤の方 ・15名・無料 |
西堀・新堀 コミュニティセンター 042-492-4655 |
企画展示 「普光明寺と大和田展」 |
歴史民俗資料館 (れきしてらす) |
普光明寺と大和田に関する 展示を行います。 |
4月13日 (日曜日)まで |
一般 | 歴史民俗資料館 048-481-0177 |
企画展示 「(仮称)片山村誕生 150周年展」 |
歴史民俗資料館 (れきしてらす) |
片山地区の地図や石造物等の パネル展示を行います。 |
5月上旬~ 7月上旬(予定) |
一般 | 歴史民俗資料館 048-481-0177 |
無料講習会 |
跡見学園女子大学 |
「こころを癒す(仮)」をテーマに 心理教育相談所担当教員が 講習会を実施します。 |
3回実施予定 | 一般・50名・無料 | 跡見学園女子大学 附属心理教育相談所 048-478-3565 https://www.atomi .ac.jp/univ/shinri/ |
跡見学園創立150周年記念 「跡見花蹊と跡見女学校 ―開学へのあゆみ―」 |
跡見学園女子大学 花蹊記念資料館 (跡見学園女子大学 新座キャンパス2号館) |
教育者であり、画家、書家でも あった創立者・跡見花蹊について、 開学に至るまでを展観します。 |
3月24日(月曜日)~ 5月20日(火曜日) |
一般・入館無料 | 跡見学園女子大学 花蹊記念資料館 048-478-0130 https://www.atomi .ac.jp/univ/museum/ |
「書芸術の探究展─書家 |
跡見学園女子大学 花蹊記念資料館 (跡見学園女子大学 新座キャンパス2号館) |
学祖花蹊が探究した書 芸術作品の数々と、卒業生に よる書道作品を紹介します。 |
6月13日(金曜日)~ 7月25日(金曜日) |
一般・入館無料 | 跡見学園女子大学 花蹊記念資料館 048-478-0130 https://www.atomi .ac.jp/univ/museum/ |
跡見学園創立150周年記念 「跡見花蹊と跡見女学校 ―紡がれる歴史と伝統―」 |
跡見学園女子大学 花蹊記念資料館 (跡見学園女子大学 新座キャンパス2号館) |
跡見花蹊円熟期の作品を中心に、 それらがいかに継承されて いったのかを紐解きます。 |
9月26日(金曜日)~ 12月5日(金曜日) |
一般・入館無料 | 跡見学園女子大学 花蹊記念資料館 048-478-0130 https://www.atomi .ac.jp/univ/museum/ |