家庭から排出されるごみの分別方法の問合せが多いものを品目ごとに掲載しています。
 ※品目名は50音順になっています。(一部商品名も含まれています)
 ※一斗缶(24センチメートル×24センチメートル×35センチメートル)より大きいものは粗大ごみです。
 ※素材や大きさによっては、この一覧と分別が異なる場合があります。
「な」で始まる品目
| 品目 | 
分別区分 | 
分別理由や出し方など | 
| ナイフ | 
不燃ごみ | 
ケースや紙などで刃先を包んで、危険物と表示してください。 | 
| 長靴(ゴム製) | 
可燃ごみ | 
  | 
| 長靴(金属入り) | 
不燃ごみ | 
  | 
| 納豆パックの外装フィルム | 
資源プラスチック | 
  | 
| 納豆パックの容器 | 
可燃ごみ | 
きれいに洗った場合は資源プラスチックで出せます。 | 
| 納豆パックの納豆の上に付いているフィルム | 
可燃ごみ | 
きれいに洗った場合は資源プラスチックで出せます。 | 
| なみ板 | 
粗大ごみ | 
2メートル×1メートル以内のものが対象です。 | 
| 鍋 | 
不燃ごみ | 
  | 
「に」で始まる品目
| 品目 | 
分別区分 | 
分別理由や出し方など | 
| 人形(ぬいぐるみ) | 
可燃ごみ | 
一斗缶より大きなものは粗大ごみです。 | 
「ぬ」で始まる品目
| 品目 | 
分別区分 | 
分別理由や出し方など | 
| ぬいぐるみ(人形) | 
可燃ごみ | 
一斗缶より大きなものは粗大ごみです。 | 
| 布おむつ | 
可燃ごみ | 
汚物は自家処理です。 | 
| 布 | 
布類 | 
濡れないように透明の袋に入れてください。 
リサイクルできない布類は50センチメートル×50センチメートル以内に切って可燃ごみです。 | 
| 濡れ縁 | 
粗大ごみ | 
  | 
「ね」で始まる品目
| 品目 | 
分別区分 | 
分別理由や出し方など | 
| ネガフィルム(家庭用) | 
可燃ごみ | 
  | 
| ねぎの束ねシール | 
資源プラスチック | 
  | 
| 粘土(紙粘土・油粘土) | 
可燃ごみ | 
  | 
| 粘土(石こう粘土) | 
不燃ごみ | 
  | 
「の」で始まる品目
| 品目 | 
分別区分 | 
分別理由や出し方など | 
| 農家のマルチ(ビニールシート) | 
処理困難物 | 
農協に相談してください。 
家庭菜園用は50センチメートル×50センチメートルに切断して可燃ごみです。 | 
| 農薬 | 
処理困難物 | 
市では処理できないものです。購入店での引取りをお願いします。 | 
| 農薬の容器 | 
処理困難物 | 
市では処理できないものです。購入店での引取りをお願いします。 |