本文
いきいき健康つうしんをご覧のみなさま
こんにちは!新座市介護保険課の介護予防事業担当です!
5月より、いきいき健康つうしんをウェブコラムという新しい形で更新することになりました。市公式LINEの友だち登録及び受信設定をしていただくと、記事が更新された際に通知が届きます。ぜひ、ご登録ください!
詳しくはこちら↠いきいき健康つうしん
―――――――――――――――――――――――――
本日のテーマは、「しっかり摂ろう!たんぱく質」です。
たんぱく質は、からだを動かすために必要なエネルギーや筋肉などをつくります。
たんぱく質が不足した状態(低栄養)が続くと、筋肉量が減少し、加齢とともに筋たんぱく質の合成が遅くなるため、高齢の方はより一層たんぱく質を含む食品を摂ることが大切です。
分かってはいても続けるのは難しい!と思う方に、これならできるかも!と思えるようなヒントをお伝えします。
1)たんぱく質を多く含む食品
豚肉、牛肉、ハム、さば、大豆、チーズ、豆乳、卵(卵黄)など
2)たんぱく質を手軽に摂るために
ふだんの食事にたんぱく質が豊富に含まれる食品を足すことで必要量を補うことができます。
•朝食のトースト→ハムやチーズを足して、ハムチーズトーストに
•夕食のみそ汁→豚肉を足して、豚汁に
•間食のお茶→お茶やコーヒーに豆乳を足して、豆乳ラテに変える
3)たんぱく質を摂るためのひと工夫
•さばの缶詰や冷凍の枝豆など、「あと一品」に便利なものは常備しましょう。
•お弁当や外食は、おかずの種類が多い定食メニューを選んで、いろいろな食品からたんぱく質を摂りましょう。
毎日楽しく、たんぱく質を取り入れた食事を心がけ、元気で過ごしましょう。
【参考】厚生労働省 食べて元気にフレイル予防
https://www.mhlw.go.jp/content/000620854.pdf
それでは、また次回の「いきいき健康つうしん」でお会いしましょう!