ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 健康・医療 > 健康づくり・食育 > 介護予防事業 > 運動×脳トレで学ぶ!認知機能低下予防の新常識

本文

運動×脳トレで学ぶ!認知機能低下予防の新常識

ページID:0134658 更新日:2025年7月24日更新 印刷ページ表示

運動×脳トレで学ぶ!認知機能低下予防の新常識

  認知機能低下予防について学ぶ講演会や脳の健康度の測定(脳チェック)、気になる症状の相談ができるイベントを開催します!

日時

 令和7年9月20日(土曜日) 午前9時~午後0時50分 

会場

 新座市民会館 ホール・ホワイエ

 ※ 催し物それぞれでお申込みが必要です。詳しくは下記をご覧ください。なお、全事業定員に達しない場合は申込期間終了後に引き続き先着順で受け付けます。

イベントチラシ 表面  イベントチラシ 裏面

 

講演会・お楽しみ企画

 講演会では、認知機能低下予防に関する基礎知識を分かりやすくご紹介します。また、実際に「運動×脳トレ」を体験していただきます。

 さらに、講演会終了後、十文字学園女子大学の学生の皆さんと一緒に、自宅でもできる脳トレ運動を行うお楽しみ企画もございます!
 (協力:十文字学園女子大学 人間福祉学科 富井ゼミ、プラスちゃんクラブ)

 
 かわいいキャラクターも登場するかも…!?
 どなたでもご来場いただけますので、ぜひご家族やご友人のみなさまとお気軽にご参加ください。

 新座市イメージキャラクター ゾウキリン      十文字学園女子大学マスコットキャラクター プラスちゃん

    新座市イメージキャラクター           十文字学園女子大学マスコットキャラクター
        ゾウキリン                      プラスちゃん

日時

 令和7年9月20日(土曜日) 

 講演会:午前10時~午前11時
 お楽しみ企画:午前11時~午前11時10分

会場

 新座市民会館 ホール (住所:野火止1-1-2)

講演会講師

 一般社団法人 日本認知症予防学会 東京都支部理事
 國枝 洋太 氏

対象

 市内在住・在勤の方 どなたでも

定員

 100人(申込順)

申込方法

 8月5日(火曜日)午前10時から9月5日(金曜日)までに、次の⑴または⑵のどちらかの方法でお申込みください。

 ⑴ 電子申請
   電子申請フォームからお申込みください。

 ⑵ 電話または窓口
   
下記問合せ先に電話又は窓口で必要事項をお伝えください。
   必要事項:氏名、生年月日、住所、日中連絡の取れる電話番号

その他

 ・ 要約筆記、手話通訳あり(講演会のみ)

 ・ 新座市健康長寿ポイント事業対象事業(講演会・脳チェックのみ対象)

 

簡単!いきいき脳チェック

 タブレットを約3分見るだけで脳の健康度を計測できる機械「MIRUDAKE(ミルダケ)」を使用し、認知機能のチェックを行ってみましょう。

日時

 令和7年9月20日(土曜日) 午前9時~午前9時40分、午前11時10分~午後0時50分

 ※ 講演会の前後で開催します。

会場

 新座市民会館 ホワイエ (住所:野火止1-1-2)

対象

 市内在住の65歳以上で、認知症の診断を受けていない方

定員

 80人(抽選)

測定時間

 予約時間から10分間程度

 ※ 実施時間内10分毎に予約枠を設定しています。
 ※ 測定から結果説明まで含めた時間です。
 ※ 状況により、時間は前後する可能性がございます。

申込方法

 8月5日(火曜日)午前10時から8月19日(火曜日)までに、次の⑴または⑵のどちらかの方法でお申込みください。

 ⑴ 電子申請
   電子申請フォームからお申込みください。

 ⑵ 電話または窓口
   
下記問合せ先に電話又は窓口で必要事項をお伝えください。
   必要事項:氏名、生年月日、住所、日中連絡の取れる電話番号、希望時間帯((1)9時台、(2)11時台、(3)12時台)を第2希望まで

 ※ 測定時間は、9月5日頃に郵送する決定通知にてご案内します。

その他

 新座市健康長寿ポイント事業の対象事業です。(講演会・脳チェックのみ対象)

 

気になる症状なんでも相談会

 もの忘れなどの気になる症状について、専門職が相談に応じます。

日時

 令和7年9月20日(土曜日) 

 ⑴午前9時~ ⑵午前11時15分~ ⑶午前11時45分~ ⑷午後12時15分~ ※1組30分程度

会場

 新座市民会館 ホワイエ (住所:野火止1-1-2)

対象

 市内在住・在勤の方どなたでも

定員

 8組(予約優先)

申込方法

 8月5日(火曜日)午前10時から9月5日(金曜日)までに、​下記問合せ先に電話又は窓口で必要事項をお伝えください。
 必要事項:氏名、生年月日、住所、日中連絡の取れる電話番号

 

ブース展示 ※展示のみご覧になりたい方は、当日受付にて必要事項をご記入ください。

企業によるブース展示

 話題の健康関連商品をご紹介するブースを設置します。
 実際に見て、手に取ってお確かめいただける機会です。

 ※ 健康関連商品のサンプル配布等あり

認知症に関するパネル展示

 認知症に関する展示を行います。
 市民会館ホワイエ(ロビー)の他、第二庁舎1階市民ギャラリーでも開催します。

 参考:オレンジピーアール2025

​これまでの講演会テーマ一覧

過去のテーマ一覧

年度 テーマ 講師
令和6年度 人生100年時代へ踏み出そう

筑波大学人間系教授
山田 実

令和5年度 はじめてみよう!フレイル予防! 株式会社ルネサンス
令和4年度 口腔ケア講座~お口から健康に~ 花王グループ
令和3年度 体力も脳力もアップ!~認知症予防を学ぶ~

株式会社マナ・ウエイ
健康運動指導士
中村 真奈子

令和2年度 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い中止
令和元年度 地域で気軽にフレイル予防

筑波大学人間系教授
山田 実

平成30年度 誰もが安心してくらせるまちをめざして~笑って楽しい認知症予防~(MCI改善プログラム)

東京体育機器株式会社

朝霞地区医師会地域包括ケア支援室
宮崎祐子

認知症地域支援推進員
小島 美里