介護予防事業
新着情報
一般介護予防事業
市では、高齢者の皆様の介護予防・健康増進を応援するため、以下の事業を行っています。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、事業に一部変更が生じる可能性がございます。
65歳以上の方が参加できる事業
体操や脳トレーニング 等
自宅でできる簡単な体操・脳トレーニングを学ぶ教室や介護予防に関する知識を学ぶ講演会を実施しています。
介護予防講演会「口腔ケア講座~お口から健康に~」 申込受付中
介護予防や健康増進に関する講演会を実施します。
にいざ健康塾 ※令和4年度は終了しました
地域における健康づくり活動を推進するため、市内7会場でにいざ健康塾(介護予防教室)を実施します。
令和4年度は第1期(5月~7月)と第2期(10月~12月)に実施する予定です。
自宅で介護予防教室 ※令和4年度の申込みは終了しました
市が貸与するオンライン端末(タブレット)を活用して、自宅で受講できる介護予防教室を実施します。
あわせてオンラインに慣れていない方にも安心してご参加いただけるよう、対面での説明会も実施します。
健康チェック ※令和4年度は終了しました
椅子からの立ち座り動作で脚の筋肉量やバランスを測定できます。
いきいき脳チェック ※令和4年度は終了しました
画面にタッチしていくつかの質問に答えることで、脳の健康度を測定できます。
みんトレ!~みんなで身体と脳をトレーニング!~ ※令和4年度は終了しました
自宅や地域の活動で簡単に取り組める体操・脳トレを地域で活躍する市民ボランティアの方が紹介します。
ウォーキング事業
市では、ウォーキングに関する事業を2つ実施しています。
ご自身の状態に合わせて、ご希望の事業にお申込ください。
介護予防ウォーキング教室 ※令和4年度は終了しました
ウォーキングの効果を知り、正しい歩き方を学ぶ教室です。
にいざ元気アップウォーキング
地域の方々と一緒にウォーキングコースを歩くものです。
にいざ元気アップウォーキングの事業日程・場所などの詳細はこちら
介護予防に取り組んでポイントをためよう
健康長寿ポイント事業
市主催の事業への参加や個人の健康づくり・ボランティア活動に取り組んだ方に、ポイントを付与し、一定ポイント集まった方には、記念品をプレゼントしています。
介護予防に関する情報冊子の配布
市では、介護予防に関する情報冊子、ウォーキングや体操方法を掲載した冊子などを配布しています。
介護保険課窓口・市内高齢者相談センター・老人福祉センター・その他公共施設に設置しています。
介護予防ガイドブック
高齢者の皆様が住み慣れた地域で自分らしい生活が送れるよう支援するための情報冊子(いきいき生活編・あんしん生活編)を作成しています。
地域活動マップ
65歳以上の方が参加できる、地域で活動する団体やサークルの情報を掲載している冊子を作成しています。
運動プログラム集
自宅で簡単に実施できるストレッチや筋力トレーニングを掲載した冊子を配布しています。
また、Youtube新座市公式チャンネルにおいて、体操動画を配信しています。
ウォーキング記録冊子
毎日の歩数を記録できる冊子を配布しています。
介護保険課窓口・市内高齢者相談センター・老人福祉センター・その他公共施設に設置しています。
筋力トレーニング冊子
筋力トレーニングの方法が掲載されている冊子を配布しています。
介護保険課窓口・市内高齢者相談センター・老人福祉センター・その他公共施設に設置しています。
地域の介護予防活動の支援
地域での介護予防活動・社会参加活動を推進するため、ボランティアの養成や住民主体の通いの場への活動支援等をしています。
介護予防ボランティア(にいざの元気推進員) ※令和4年度の養成は終了しました
自身の健康増進に意欲的に取り組みつつ、地域における健康づくりを主体的かつ中心的に担う人材を養成しています。
養成後は、地域における健康づくり活動にさらに励むことができるよう、フォローアップ講座も開催しています。
介護予防ボランティア(にいざの元気推進員)の詳細情報はこちら
元気アップトレーニングのグループ活動支援
介護予防の効果があるとされている体操(元気アップトレーニング)を週1回以上実施するグループに対して、立上げ後1年間、複数回の体操指導やリハビリテーション職による定期的な体力測定を実施します。
また、新たにグループを立ち上げたい、元気アップトレーニングに興味を持っている方に対し、説明会を実施しています。