本文
いきいき健康つうしんをご覧のみなさま
こんにちは!新座市介護保険課の介護予防事業担当です。
本日のテーマは、「夏真っ盛り!元気に乗り切る夏バテ解消法」です。
夏真っ盛り、青い空、白い雲、時折吹くさわやかな風が心地よいですね。
でも、「なんだか体がだるい」「食欲がない」なんて悩んでいませんか?それ、もしかして夏バテかもしれません。
そんな時こそ、簡単で楽しい夏バテ解消法を取り入れて、この夏をもっと元気に過ごしましょう!
そもそも夏バテとは、暑さや湿気で胃腸の機能が低下し、十分に栄養が吸収できなくなった状態のことを言います。だるい、疲れやすい、体力や気力の低下、食欲不振、頭痛、めまい、眠気などの症状が出ることが多いです。
(1) 暑さによる体力消耗
暑い夏は自律神経(交感神経)が優位になり、体が熱を放散するために汗をかきます。その結果、エネルギーが過度に消耗され、倦怠感や疲労感が蓄積します。
(2) 食欲不振・栄養不足
暑さの影響によるストレスと摂取する冷たい飲食物の影響で、胃腸が冷えやすくなり、消化機能が低下します。また、自律神経の乱れによって食欲が減少し、栄養不足につながります。
(3) 水分とミネラル不足
体が暑さに対応するために大量に発汗しますが、この時、水分だけでなくナトリウムやカリウムといった、ミネラルも同時に失われます。さらに、これらの体液が不足することでエネルギー代謝がうまくいかず、疲労感が増します。
これらの原因は互いに関連しており、暑さによる自律神経の乱れにより食欲不振や水分・ミネラル欠乏を加速し、夏バテ症状が複合的に発生します。
(1) 暑さによる体力消耗を防ぐ
こまめに休憩を取る:暑い時間帯は無理せず、涼しい場所で休む。
涼しい服装と扇風機・エアコンの活用:体温調節を意識して、環境を整える。
(2) 食欲不振・栄養不足を防ぐ
食事は軽くて消化の良いものを:冷たいものばかりではなく、温かいスープやおかゆなど消化に良いものを摂る。
少量を頻回に食べる:食欲がなくても、少しずつ栄養を補給する。
(3) 水分とミネラル不足を防ぐ
こまめに水分補給:水だけでなく、スポーツドリンクや経口補水液でミネラルも補給する。
塩分補給を意識:食事に少し塩分を加える、もしくは塩分を含んだ食品(例えば梅干し)を摂取する。 ※塩分は摂りすぎに注意して補給する。
夏バテ対策には、バランスが重要とされています。熱中症や夏バテ予防が行き過ぎると、健康的な生活習慣が損なわれ、ますます熱中症や夏バテになりやすくなる恐れがあるので、何事もバランスが大切ですね。
また、「何をやっても疲れが取れない」という方、もしかしたら、疲れているのは「身体」ではなく、「脳」かもしれません。
「脳」の疲れをとる方法は、“毎日正しく脳の疲れをリセットすることが大切”とされています。
つまり「適度の運動」と「よい睡眠」が大切だと言われています。
適度の運動とよい睡眠をとるには、上記の「夏バテ対応法」に加え、「ストレッチ」が効果的だと言われています。
新座市では、新座市運動プログラム集 (別ウィンドウ・PDFファイル・3.26MB)を発行しており、ストレッチ及び運動の紹介をしています。
「新座市運動プログラム集」は市役所及び公共施設等に設置しております。また、市ホームページで公開していますので是非実践してみてください。
いかがでしょうか?
自分のできる範囲で、楽しく夏バテ対策を行っていきましょう!
・【自宅で簡単ストレッチ・トレーニング(市ホームページ)
・ バランスの取れた熱中症及び夏バテの予防法の提案 高田邦夫 医実報告第63巻第4号・64巻第1号(令和6年3月)
------------------------------------
介護予防や健康づくりに地域で主体的に取り組むボランティア「にいざの元気推進員」を新たに募集します。
主な業務は、市主催イベントでの受付や見守り、介護予防に関する普及啓発活動、地域での健康づくりの推進などです。
ご自身の都合に合わせて活動でき、地域とのつながりも作ることができます。また、フォローアップ講座やにいざの元気推進員同士の情報交換会等もありますので、ご自身のために、楽しく様々な知識や技術を学ぶこともできます。
詳しくは、「にいざの元気推進員(介護予防ボランティア)養成講座 参加者募集!」をご覧ください。
------------------------------------
認知機能低下予防について学ぶ講演会や、脳の健康度を測定できる「簡単!いきいき脳チェック」、気になる症状の相談ができるイベントを、9月20日(土)に新座市民会館で実施します。
認知症に関するパネル展示や、健康関連商品のご紹介(サンプル等配布あり)もあります。
ぜひお気軽にご参加ください!
参加にはお申込みが必要です。
詳しくは、「運動×脳トレで学ぶ!認知機能低下予防の新常識」(市ホームページ)をご覧ください。
------------------------------------
コミュニティエフエム「775ライブリーエフエム」にて放送されている番組内で、いきいき健康つうしんの内容を、月に1回、声でもお届けしています。
◆775ライブリーモーニング(生放送)
次回出演日程:8月29日(金曜日)
時間:午前9時~午前11時の放送時間内、午前10時30分以降の15~20分間出演
パーソナリティ:高安 恵 氏
出演:介護保険課職員
イベントなどの情報をお話するほか、いきいき健康つうしんに載せきれない情報なども楽しくご紹介しています。
ぜひお聞きくださいね!
◆参考
775ライブリーFMで新座市の番組を放送(市ホームページ)
----------------------------------
それでは、また次回の「いきいき健康つうしん」でお会いしましょう!
★バックナンバーはこちらからご覧ください→いきいき健康つうしんトップページ