本文

いきいき健康つうしんをご覧のみなさま
こんにちは!新座市介護保険課の介護予防事業担当です!
最低気温が1桁になる日が増え、空気の乾燥を感じる季節となりました。
埼玉県では、インフルエンザの流行警報が発令されています。
インフルエンザを予防するために、手洗いや換気を行い、場面に応じたマスクの着用や十分な休養を取るよう心がけ、元気な毎日を過ごしましょう。
さて、今回は長寿はつらつ課と共同でお送りします。
------------------------------------
本日のテーマは、「骨粗しょう症予防」です。
健康長寿を考える上で欠かせないテーマ"骨粗しょう症予防"ですが、特に高齢になると骨密度が低下しやすく、骨粗しょう症のリスクが高まります。骨粗しょう症になると、転倒などで簡単に骨折しやすくなります。骨折は寝たきりへとつながるため、注意が必要です。
毎日の生活の中で意識していただきたいことは、「適度な運動」と「バランスのとれた食事」です。
日光を浴びながらの歩行は、体の中でのビタミンDの生成に役立ちます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨を丈夫に保つのに役立ちます。
また、骨の形成に欠かせないカルシウムを豊富に含む食材を積極的に摂ることも大切です。例えば、小魚の丸干しや乾煎り、牛乳、チーズ、がんもどき、小松菜、ひじきなどがおすすめです。
更に、質の良いたんぱく質やビタミンKも骨の健康を保つには必要です。
そんな骨強化に効果的な食材を使ったレシピを、にいざ食育推進リーダー「食いち」に提案してもらい、動画にしました。今回のレシピは、「納豆と長芋のおかかチーズ焼き」です。カルシウムやたんぱく質などの様々な栄養素を含んだこのレシピで、美味しく手軽に骨粗しょう症を予防しましょう。
「納豆と長芋のおかかチーズ焼き」(市公式YouTubeにリンクします)
骨粗しょう症は早めに予防することがとても大切です。日々の食事や運動を見直すことで、健康で快適な生活を送ることができます。ぜひ、今日から始めてみてください。
その他レシピは、健康長寿レシピ動画シリーズ(市ホームページ)で公開中

にいざ食育推進リーダー「食いち」は現在会員を募集しています。詳しくはチラシをご覧ください。

にいざ食育推進リーダー食いち 会員募集チラシ (別ウィンドウ・PDFファイル・514KB)
------------------------------------
介護予防や健康づくりに地域で主体的に取り組むボランティア「にいざの元気推進員」を新たに募集します。
主な業務は、市主催イベントでの受付や見守り、介護予防に関する普及啓発活動、地域での健康づくりの推進などです。
ご自身の都合に合わせて活動でき、地域とのつながりも作ることができます。
また、フォローアップ講座やにいざの元気推進員同士の情報交換会等もありますので、ご自身のために、楽しく様々な知識を学ぶことができます。
今年度8月~9月に実施した養成講座で新たに養成された方も、市主催事業へのご協力や地域での活動を始めています!
皆さんも一緒に、楽しく活動しませんか?
今回は、令和8年1月~3月の土曜日に、新座市民会館会議室での開催です。
詳しくは広報にいざ12月号または市ホームページ等をご覧ください。
にいざの元気推進員(介護予防ボランティア)養成講座 参加者募集!(市ホームページ)
ガムを使って噛む力をチェックしたり、健康に関する講話、簡単な体操やお口の体操を実践する教室です。
気軽に実施できる内容になっていますので、ぜひご参加ください!

詳しくは広報にいざ12月号または市ホームページ等をご覧ください。
健康ぷらす教室 参加者募集!(市ホームページ)
コミュニティエフエム「775ライブリーエフエム」にて放送されている番組内で、いきいき健康つうしんの内容を、月に1回、声でもお届けしています。
◆775ライブリーモーニング(生放送)
次回出演日程:12月19日(金曜日)
時間:午前9時~午前11時の放送時間内、午前10時30分以降の15~20分間出演
パーソナリティ:高安 恵 氏
出演:介護保険課職員 ほか
つうしんには載せきれない情報やイベントなどの情報を、楽しくお話させていただいています。
ぜひお聞きくださいね!
◆参考
775ライブリーFMで新座市の番組を放送(市ホームページ)
----------------------------------
それでは、また次回の「いきいき健康つうしん」でお会いしましょう!
★バックナンバーはこちらからご覧ください→いきいき健康つうしんトップページ