証明書の種類と手数料
証明の一覧
本人確認を実施しておりますので、ご協力をお願いします。本人確認の書類の例は、「住民記録に関する届け出のご案内」を参照してください。
市が作成する文書は、原則として「令和元年度」を使用することとしていますが、やむを得ず「平成31年度」を使用する場合があります。表記が混在することで市民のみなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
戸籍 全部事項証明書(戸籍謄本)
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (戸籍 全部事項証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通450円
- 備考 従来の戸籍謄本(記載されている方全部の写し)を電算化したもの
戸籍 個人事項証明書(戸籍抄本)
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (戸籍 個人事項証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通450円
- 備考 従来の戸籍抄本(記載されている方のうち必要な方の写し)を電算化したもの
除籍 全部事項証明書
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (除籍 全部事項証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通750円
- 備考 電算化以後に除籍になったもの(記載されている方全部の写し)
除籍 個人事項証明書
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (除籍 個人事項証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通750円
- 備考 電算化以後に除籍になったもの(記載されている方のうち必要な方の写し)
除籍 謄本
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (除籍 謄本の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通750円
- 備考 電算化以前の除籍(記載されている方全部の写し)
除籍 抄本
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (除籍 抄本の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通750円
- 備考 電算化以前の除籍(記載されている方のうち必要な方の写し)
改製原戸籍謄本(昭和・平成)
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (改製原戸籍謄本(昭和・平成)の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通750円
- 備考 昭和の改製が原戸籍、電算化以前の戸籍が平成原戸籍(記載されている方全部の写し)
改製原戸籍抄本(昭和・平成)
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (改製原戸籍抄本(昭和・平成)の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通750円
- 備考 昭和の改製が原戸籍、電算化以前の戸籍が平成原戸籍(記載されている方のうち必要な方の写し)
戸籍 一部事項証明書
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所 - 手数料 1件350円
- 備考 電算化以後の戸籍の中の一部を証明したもの
除籍 一部事項証明書
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所 - 手数料 1件450円
- 備考 電算化以後の除籍の中の一部を証明したもの
戸籍 記載事項証明書
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所 - 手数料 1件350円
- 備考 電算化以前の戸籍の中の一部を証明したもの
戸籍 届書記載事項証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (戸籍届書記載事項証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通350円
- 備考 戸籍に関する届出(婚姻、離婚、出生、死亡等)書の写しによる証明
除籍 記載事項証明書
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所 - 手数料 1件450円
- 備考 電算化以前の除籍の中の一部を証明したもの
戸籍 受理証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請書 (戸籍受理証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通350円
- 備考 戸籍に関する届出(婚姻、離婚、出生、死亡)が受理されたという証明
戸籍・除籍の附票の写し
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請書 (戸籍・除籍の附票の写しの申請書はこちらからダウンロードできます)
電話または電子申請による証明書の発行予約(土日受領のみ) - 手数料 1通200円
- 備考 住所の異動過程の証明
身分証明書
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。(家族の方でも、本人以外の方が申請する場合は委任状が必要です。)
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (身分証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通200円
- 備考 禁治産者、準禁治産者、破産の宣告及び後見の登記の通知の有無についての証明
独身証明書
[注意]新座市に本籍がある方のみが該当します。(家族の方でも、本人以外の方が申請する場合は委任状が必要です。)
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 - 手数料 1通200円
- 備考 独身であることの証明(現在婚姻されていない方のみになります)
詳しくは独身証明書のご案内を参照してください。
住民票の写し(世帯分)
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (住民票・除票の写し(世帯分)の申請書はこちらからダウンロードできます)
電話又は電子申請による証明書の発行予約(土日受領のみ)
コンビニ交付対応 - 手数料 1通200円 ※コンビニ交付では、1通150円(令和8年3月31日まで)
- 備考 住民票に記載された世帯全部を写したもの(謄本)
住民票写し(世帯一部)
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (住民票・除票の写し(世帯一部)の申請書はこちらからダウンロードできます)
電話又は電子申請による証明書の発行予約(土日受領のみ)
コンビニ交付対応 - 手数料 1通200円 ※コンビニ交付では、1通150円(令和8年3月31日まで)
- 備考 住民票に記載された世帯一部を写したもの(抄本)
除票は個人ごとの発行となります。
住民票の記載事項証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請書 (住民票の記載事項証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 1通200円
- 備考 住所、氏名、生年月日など、住民票に記載されている事項の証明
住居表示証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所 - 手数料 無料
- 備考 住居表示変更実施前と実施後の証明
町村合併証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所 - 手数料 無料
- 備考 旧大和田町と旧片山村が合併し、新座町となったことの証明
市制施行証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所 - 手数料 無料
- 備考 新座町が新座市となったことの証明
不在籍・不在住証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所 - 手数料 1通200円
- 備考 新座市に戸籍や住所がないことの証明
印鑑登録証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
コンビニ交付対応 - 手数料 1通200円 ※コンビニ交付では、1通150円(令和8年3月31日まで)
- 備考 詳しくは「印鑑登録証とは」を参照してください。
転出証明書
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
郵送申請 (転出証明書の申請書はこちらからダウンロードできます) - 手数料 無料
- 備考 詳しくは住民記録に関する届け出のご案内を参照してください。
住民基本台帳の一部の写しの閲覧
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
- 手数料 1冊5,000円
- 備考 丁目別台帳の閲覧
仮ナンバー
- 申請場所 市民課(市役所本庁舎1階)
- 手数料 1輌750円
- 備考 自動車臨時運行許可証及び仮ナンバー(番号標)
所得・(非)課税証明書
- 申請場所 課税課(市役所本庁舎2階)
市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請 (所得・(非)課税証明書の申請書はこちらからダウンロードできます)
電話又は電子申請による証明書の発行予約(土日受領のみ)
コンビニ交付対応 - 手数料 1通200円 ※コンビニ交付では、1通150円(令和8年3月31日まで)
- 備考 市民税・県民税の年税額(非課税の方は非課税)、前年中の所得金額及び控除金額の証明
※平成28年10月から所得証明書、課税証明書、非課税証明書を「所得・(非)課税証明書」に一本化しました。
営業証明書
- 申請場所 課税課(市役所本庁舎2階)
- 手数料 1通200円
- 備考 個人又は法人が市内で営業活動を行っている旨の証明
評価証明書
- 申請場所 課税課(市役所本庁舎2階)
各出張所
郵送申請 - 手数料 3件まで200円、1件増えるごとに40円加算
- 備考 固定資産の評価額の証明
※詳しくは窓口で証明書を申請する場合についてまたは郵送で証明書を申請する場合についてを参照してください。
公租公課証明書
- 申請場所 課税課(市役所本庁舎2階)
各出張所
郵送申請書 - 手数料 3件まで200円、1件増えるごとに40円加算
- 備考 固定資産の税額の証明
※詳しくは窓口で証明書を申請する場合についてまたは郵送で証明書を申請する場合についてを参照してください。
土地課税台帳登録証明書
- 申請場所 課税課(市役所本庁舎2階)
各出張所
郵送申請書 - 手数料 3件まで200円、1件増えるごとに40円加算
- 備考 土地課税台帳登録事項(所有者、面積など)の証明
※詳しくは窓口で証明書を申請する場合についてまたは郵送で証明書を申請する場合についてを参照してください。
家屋課税台帳登録証明書
- 申請場所 課税課(市役所本庁舎2階)
各出張所
郵送申請書 - 手数料 3件まで200円、1件増えるごとに40円加算
- 備考 家屋課税台帳登録事項(所有者、面積など)の証明
※詳しくは窓口で証明書を申請する場合についてまたは郵送で証明書を申請する場合についてを参照してください。
住宅用家屋証明
- 申請場所 課税課(市役所本庁舎2階)
- 手数料 1通1,300円
- 備考 家屋の登録免許税の軽減に係る証明
※詳しくは住宅用家屋証明についてを参照してください。
納税証明書
- 申請場所 納税課(市役所本庁舎2階)
市民課(市役所本庁舎1階)
各出張所
郵送申請書 (納税証明書の申請書はこちらからダウンロードできます)
電話または電子申請による証明書の発行予約(土日受領のみ) - 手数料 1年度1税目につき200円
- 備考 納付額、未納額の証明
お問い合わせ先
市民課
Tel:048-424-2677(住民記録パスポート係)
Tel:048-424-9603(戸籍係)
課税課(市民税等)
Tel:048-423-9200(個人市民税係)
Tel:048-477-1118(庶税係)
課税課(資産税等)
Tel:048-481-6791(資産税土地係、資産税家屋係)
納税課
Tel:048-424-9602(管理係)