本文
非常用持ち出し品の準備のポイント
被災地に救援物資が届くまでには、3日かかると言われています。持ち出し品は、この3日間に必要なものを厳選し、リュックサックなどに一つにまとめ、すぐに持ち出せるような場所に保管しておきましょう。
準備のポイント
家族構成に合わせた準備を!
家族に赤ちゃんがいる場合はほ乳びん、離乳食、紙おむつ、高齢者がいる場合は補聴器、大人用おむつを用意するなど、家族構成に合わせた準備をしましょう。
欲張らず、必要最小限に!
あまり欲張りすぎると避難に支障を来すおそれがありますので、準備するのは必要最小限のものにしましょう。
定期的に点検を!
非常持ち出し品の中には、賞味期限や使用期限があるものがありますので、定期的に点検をし、必要に応じて新しいものに交換しましょう。
感染症流行期には
マスク、消毒液、体温計、タオル等を準備しましょう。
避難所での防犯対策として
防犯ブザーやホイッスルを携行しましょう。
非常用持ち出し品の例
品名 | ポイント |
---|---|
非常食 | 乾パン、缶詰やアルファ米などそのまま食べることができるか、簡単な調理で食べることができるものにしましょう。定期的に賞味期限を確認しましょう。 |
飲料水 | 備蓄としては、1人1日3リットルが目安です。 |
携帯ラジオ | 正しい情報を得るのに必要不可欠ですので、予備の電池と合わせて用意しましょう。 |
懐中電灯 | 停電時や夜間の移動に必要不可欠ですので、予備の電池と合わせて用意しましょう。 |
救急医療品 | ばんそうこう、ガーゼ、包帯など。持病のある方は常備薬も忘れずに用意しましょう。 |
災害用トイレ | 在宅避難の際には必須ですが、持ち出すことも想定しておきましょう。 |
その他、緊急に必要となるもの |
・貴重品(現金、預金通帳、印鑑、保険証など)
|
【東京備蓄ナビ(外部サイト)】
家族構成等の簡単な質問に答えるだけで各家庭に応じた必要な備蓄品目と必要量の目安が分かります。家庭での備蓄の参考にご活用ください。
東京備蓄ナビ
URL:https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/
QRコード